みやざきの日記大雪です!雪遊びを豪快に満喫しましたよ!かまくらや雪だるまを作りました。 宮崎さん家の地域にも、寒波がやって来ました。 こんな雪が降るのは、昭和37年以来だと、初美さんが言うほどです。 30センチ以上の雪が積もるのは珍しいので、目一杯遊ぶことにしましたよ。 長女は、昨年の雪遊びを覚えていて、「雪が降った... 2017.01.16みやざきの日記行事・季節
みやざきの日記サンタさんに会える行事に参加して、プレゼントをもらったり写真を撮ったりしました♪ 12月に入ると、色々な場所でサンタさんに会えるイベントが催されます。 子育てセンターのイベントや新聞広告で知ったイベント等に子ども達と参加しました。 一つ目は、クリスマス親子コンサートへ行きましたよ。 多可町のエーデルささゆりのチ... 2016.12.25みやざきの日記行事・季節
みやざきの日記3歳児の女の子が欲しいクリスマスプレゼントが決まりました!サンタさ〜ん出番ですよー!! 3歳の長女は、YouTubeを観て色々な情報を入手します。 8月の終わりに、何故だかYouTubeでサンタさんがやって来る動画をおすすめされたようで、夢中で観ていました。 サンタさんにお手紙を書くと、欲しいプレゼントがもらえるかもしれな... 2016.12.24みやざきの日記行事・季節
みやざきの日記多可町ふるさとの夏祭りへ行ってきました。くじ引きで2等が当たりましたよ! 昨日は、多可町ふるさとの夏祭りがありました。 田舎らしい、こじんまりとしたお祭り会場と花火が売りです。 今回夏祭りデビューの長女。 ひいおばあちゃんに浴衣を着させてもらい、ママお手製の髪飾りを付けて準備万端です! 日頃浴衣を着た... 2016.08.16みやざきの日記行事・季節
みやざきの日記お盆の準備をしましたよ。精霊馬、精進料理、そうめん、迎え団子、お菓子、果物等を用意しました。 今年もお盆がやってきましたね。 初美さんはお盆の準備に大忙しです。 1、キュウリとナスの精霊馬 今年はナスが育ちにくく、艶っぽさがありません。 初美さんは、こんなにナスが育たへん夏はないわー。と悔やんでいます。 今回のキュ... 2016.08.13みやざきの日記行事・季節
みやざきの日記鈴虫が脱皮し、成虫になりだしました。脱皮後は真っ白な鈴虫です。 初美さんのお友達から頂いた鈴虫。 お世話をしているとだんだん大きく成長していく姿がわかりました。 器用に脱皮を繰り返しています。 触覚まで脱皮するんですね。 成虫になる最後の脱皮を終えると、真っ白な体が現れます。... 2016.08.12みやざきの日記行事・季節
みやざきの日記土用の丑の日に鰻を食べる由来と意味は?今年も美味しい鰻をいただきましたよ! 2016年も、土用の丑の日がやってきましたね。 土用の丑の日にどうして鰻を食べるのでしょう? 土用は、立冬、立春、立夏、立秋の直前の18日〜19日の事で、年に4回あります。 丑の日は、干支(十二支)において「丑」に当たる日ですね。... 2016.07.30みやざきの日記行事・季節
みやざきの日記半夏生(はんげしょう)にタコを食べましたよ。半夏生って?2016年は7月1日です。 2016年7月1日は、半夏生です。 半夏生とは、夏至から数えて約11日目の雑節、だいたい毎年7月2日頃なのだそうです。 言葉の由来は、半夏(烏柄杓=カラスビシャク)という薬草が生える頃のことを言います。 半夏雨という言葉もあり、この... 2016.07.01みやざきの日記行事・季節
みやざきの日記奥の間と口の間の中戸を座敷すだれに変えました。涼しげな雰囲気になりましたよ。 今年も奥の間と口の間の中戸をお座敷すだれに変える季節になってきました。 中戸を取り除き、お座敷すだれを設置しましたよ。 今回は、鴨居に取り付ける金具の場所を奥の間側にしました。 玄関から金具が見えないように取り付け... 2016.06.29みやざきの日記行事・季節
みやざきの日記庭木の剪定時期がやってきました。梅雨の晴れ間ならぬ曇り間にさつきの剪定をしましたよ。 梅雨の時期に剪定をするのが良いツツジ。 花芽の時期が終わったので、剪定をします。 梅雨の雨の降らない曇りの日が、暑すぎず照り過ぎず、剪定にはもってこいの日!と初美さんは言います。 作業着に着替え、機械を動かしますよ。 ... 2016.06.17みやざきの日記行事・季節
みやざきの日記多可町八千代区のホタルが舞い始めました。2016年6月4日(土)は八千代区俵田ホタル観賞会が開かれますよ。多可町のオススメホタルスポット! みやざきさんちに俵田ホタル観賞会のチラシが入っていました。 多可町八千代区はマイスター工房八千代が有名ですね。 八千代区には野間川が流れていて、上流にホタルが飛んでいます。 俵田地区は、ホタルが住みやすい環境作りに... 2016.06.03みやざきの日記行事・季節
みやざきの日記かわいい猫が可愛がられすぎてまさかの姿に…ジェルシールの猫ちゃんを可愛がっています。 お風呂場の鏡に貼っているジェルシール。 今は春の桜です。 子どもがお風呂に入るたびに、桜や花びらを眺める猫の場所が変わります。 最近では、次女がこっそりお風呂場に忍び込み、猫を可愛がる姿が見られます。 猫ちゃんを... 2016.05.07みやざきの日記行事・季節
みやざきの日記5月5日はこどもの日。フロイデン八千代の鯉のぼりを眺めたり、菖蒲湯に入ったりと端午の節句を満喫しましたよ。 フロイデン八千代にたくさん泳いでいる鯉のぼり。 子どもの日にちなんで見に行きました。 鯉のぼりは、武家の風習であった『旗指物(はたさしもの)(家紋を染め抜いたのぼり旗)』と、中国の故事『登竜門』にちなんだ「鯉の滝登り... 2016.05.05みやざきの日記行事・季節
みやざきの日記皐月が近づき、藤やツツジが見頃を迎えようとしています。 みやざきさんちの地域では、ツツジや藤が咲き出しましたよ。 庭にはツツジが咲き、初夏が近づいているなーと感じます。 今日は藤がとても綺麗に咲いているのを見つけて、思わず写真を撮りました。 藤のそばには、牡丹桜が咲いて... 2016.04.26みやざきの日記行事・季節