今年も、初美さんのお友達からたくさんの赤紫蘇をいただきました。
無農薬の立派な赤縮緬(ちりめん)紫蘇です。
その証拠に、葉の裏に虫の卵が産み付けられているものもあります。
一枚一枚確認しながら洗いますよ。
丁寧に作ろうと思うと、時間がかかりますね。
全ての葉のお掃除ができました!
塩で揉んでアクを出します。
葉がしんなりして、綺麗な紫色が出てきました。
赤紫蘇を梅干しの上に置きます。
初美さんはラップをしてから落とし蓋をして、紫蘇が上がってこないようにしています。
蓋をして完成です。
(虫が入ってこないように、初美さんは蓋をする前に、さらにラップと輪ゴムで防虫します。)
土用干しまで、このままにしておきます。
コメント