今日は中区アスパル(多可町健康福祉センター)で北播磨地区子育てフェスティバルがありました。
受付9:30〜 開会10:00 終了11:30です。
参加地域は、西脇市・加西市・加東市・多可町です。
みなさん朝早くから多可町へ来られていました。
オープニングがあり、〈第一部〉子育て交流会の自主サークルさんの発表がありました。
・音あそびクラブは、「台所協奏曲」「アイアイ」を演奏され、一緒に歌いましたよ。
・お話サークルは、「ブレーメンの音楽隊」のペープサートされました。
・食育サークルは、食育クイズで、マルバツクイズでした。
・ぽかぽか編集は、多可町おすすめスポットを紹介。
・古着屋たかっ子は、リユースの紹介をされました。
みなさん、それぞれに活動を頑張っておられ、素敵だなーと思いました。
〈第二部〉季節のあそびを楽しもう!では、4グループに分かれて活動しました。
グループ毎に円になり、親子ダンス「バスにのって」をしましたよ。
子どもが大好きな遊びだったので大喜びでした!
次にコーナー遊びです。
・かえるあそび
折り紙でカエルが用意してあり、目や名前を書きました。
みんなで並んでカエルの飛ばし合いをしましたよ。
・お池でポイ
お池に浮いている蓮の葉に、おじゃみを投げてのせる遊びです。
画像には写っていませんが、おたまじゃくしも泳いでいて、とても可愛らしい工夫がされていましたよ。
・ひっくりかえし遊び
片方が白色、もう片方に水色の画用紙が貼ってあるシズクの形をしたボードが沢山用意してあり、2班に分かれてどちらの色を多く返せるかというゲームです。
私達は白チーム。
せっせと白色に返していきましたよ。
「白に返して!頑張って!」と私が白熱しました。
・おさかなつり
牛乳パックや発泡スチロールで作られた魚介類を磁石が付いた竿で釣りますよ。
娘は「あー、楽しかった〜♪」と大満足な様子です。
フィナーレでは、二階から雨色の紙吹雪が降ったり、てるてる坊主を持ち帰れたり、「おかあさん」を歌ったりしました。
最初から最後まで、子どもが飽きずに楽しめる工夫や季節を取り入れたアイデアが豊富で、本当に楽しかったです。
コメント