初美さんの畑のお野菜をたっぷり使って「スープクレンズ」を作ろうと思います。
昨日はほうれん草スープでしたが、今日はにんじんスープです。
新鮮な人参を使いたい思い、畑へ出ると雪が少し積もっていました。
北風に吹かれながら、人参を収穫しましたよ。
▽にんじんスープの作り方
最初に、ベースになるスープを作ります。
(これは、昨日の記事と同じです。)
ポトフの作り方に似ていますが、違うのは材料を細かく切ること。
今回は畑で採れたお野菜を沢山使って作って見ました。
材料;玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、大根、白菜、キャベツ、ほうれん草、水菜
コンソメ、塩こしょう、牛乳、ソーセージ
鍋に、ほうれん草、水菜以外のお野菜を細かく切り、煮込みます。
今回はお鍋で作りましたが、圧力鍋で作る方が効率が良さそうです。
お野菜が浸かるほどの水とコンソメで煮込みます。
ポトフの様ですね。これでベースになるスープが完成しました。
(ここからが新しい記事でーす)
別の鍋に、クックドゥーの香味ペースト(鶏ガラスープやコンソメでも良いと思います)と人参(中2本)を煮込みます。
人参が柔らかくなると、ベーススープと牛乳、塩こしょうを入れて一煮立ちさせます。
粗熱をとり、ミキサーにかけます。
完成です。
ドロリとしていて、とても繊維質なスープになりました。(スープの濃さは、牛乳や水で調節してくださいね。)
さぁ、どうぞ。
人参が掘り立てだったからか、とても甘くて驚きました。
初美さんが「なんでこんなに甘いの?」と尋ねてきたぐらいです。
いつもお鍋などの人参を食べない娘が、大人分の量をペロリと食べてくれました。
みんなに、美味しかったー!と好評でしたよ。
ベースのスープは2〜3日保存がきくので、作り置きをしておくと便利です。
美味しく沢山の野菜を摂取できるスープクレンズ、皆様もお試しくださいね☆彡
コメント