今日は蒸し暑い1日でしたね。
我が家では、暑くなってくると、
どくだみ茶が登場します。
どくだみの葉は独特の匂いがしますが、
お茶にすると、意外と飲みやすいんですよ。
娘も嫌がることなく飲んでくれるので、
今のところ、あせもは出来ていません。
それでは、簡単に作り方を紹介しますね。
どくだみに花が咲くと、摘み時です。
花め時か土用に収穫し、お茶を作るのが良いと、
よくおばあちゃんが言っていました。
根元から抜き、水でしっかり洗います。
小分けにして、紐で縛ります。
我が家では竿にかけて、3、4日天日干しします。
カサカサと音がする、どくだみカーテンが出来ました。
取り入れて、紐を解きます。
2〜3センチに切って、鉄鍋で焙じると完成です。
さぁ、どうぞ!
冷やしても美味しいんですよ。
コメント
教えて頂いたとうりにどくだみ茶を作り今美味しくいただいています。わたしは麦茶と半々にして冷蔵庫で冷やして飲んでいます。身体にもいいような気がします。ありがとうです。
どくだみ茶を飲んでいると、猛暑でもあせもが出にくいですよね。
麦茶と一緒だと、飲みやすそうですね。